将来に備えて脳をAI解析してみませんか?
脳の萎縮

認知機能の低下が起こる10年以上前から
脳の萎縮は
始まっている

脳の萎縮

脳の萎縮は30代から少しずつ始まります。
特に認知機能の低下に大きく関わるのが、
記憶の中枢である「海馬」と呼ばれる部分の萎縮。
不健康な生活習慣やストレスの影響で、
海馬は簡単に萎縮してしまいます。
海馬の萎縮が進み、萎縮が脳全体に広がると、
アルツハイマー型認知症を発症することも。
認知症は、誰もがなりうる病気です。
家族やご友人なども含めて、
多くの人にとって身近なものになっています。

もっと見る

平均寿命が延び続ける日本で
今後ますます増加すると言われている認知症。
今や高齢者の5人に1人が認知症になる時代です。
(*1)
将来のリスクに備えるには現在の脳の状態を
知ることが大切です。

(*1) 内閣府 平成29年版 高齢社会白書 第1章 第2節 3高齢者の健康・福祉より

将来に向けて

これからの脳健康をサポート
多角的な検査結果や
将来に向けて
生活習慣を
アドバイス

将来に向けて

認知症を発症すると、現在の医療では
根本的に治療することが困難です。
しかし海馬には再生能力があるため、
生活習慣を改めれば萎縮を食い止め、
回復させられる可能性があります。
将来の脳の健康を守るには、
手を打てるタイミングを見逃さないことが
大切です。

もっと見る

脳の海馬を“見える化”する「Brain Life Imaging®」と
認知機能をスコア化する「CQ test®
を組み合わせたヘルスケア脳検査は、
普段知ることの難しい脳の健康状態を
知ることができる検査です。
人生100年時代をいきいきと過ごすために、
脳の健康をチェックしてみませんか?

※当プログラムは、疾病の診断確定や治療を目的としたものではありません。

今から始められる
“ヘルスケア脳検査”

「Brain Life Imaging®
×
「CQ test®による
ヘルスケア脳検査とは?

「Brain Life Imaging®」と
「CQ test®」、
2つの検査を組み合わせることで
脳の健康状態を総合的にチェック。

海馬萎縮
生活習慣やストレスなどが原因です。
認知症は一度発症すると戻せませんが、
海馬はライフスタイルの改善で
維持・再生させることができます。

Brain Life Imaging(R)

Brain Life Imaging®

脳の海馬の状態が
画像でわかる

  • 海馬体積・海馬年齢を数値化
  • 必要なのは脳MRI画像だけ
CQ test(R)

CQ test®

認知機能が
スコアでわかる

  • 5つのテストで脳機能を数値化
  • 検査時間はわずか10分

詳しく見る

海馬体積・海馬年齢を数値化

AI技術を導入し、目視による確認が難しい海馬を高精度・スピーディーに解析。
一般的な脳ドックではわからない海馬体積や海馬年齢を測定できます。

必要なのは脳MRI画像だけ

Brain Life Imaging®では、脳のMRI画像を使用して解析を行います。
頭部MRI検査を含む人間ドックと組み合わせれば、追加で画像検査を受ける必要はありません。

5つのテストで脳機能を数値化

記憶力、注意力、空間認知などに関する5つのテストで脳の状態を測定。
結果はCQ score®(CQスコア)として数値化され、同世代との比較がチャートで表示されます。

検査時間はわずか10分

検査はiPadを使って行います。
タッチ操作だけで簡単に回答でき、ストレスなく検査を受けていただけます。
検査にかかる時間は10分程度です。

Brain Life Imaging(R) CQ test(R)

Brain Life Imaging®

脳の海馬の状態が画像でわかる

  • 海馬体積・海馬年齢を数値化
  • 必要なのは脳MRI画像だけ

詳しく見る

海馬体積・海馬年齢を数値化

AI技術を導入し、目視による確認が難しい海馬を高精度・スピーディーに解析。
一般的な脳ドックではわからない海馬体積や海馬年齢を測定できます。

必要なのは脳MRI画像だけ

Brain Life Imaging®では、脳のMRI画像を使用して解析を行います。
頭部MRI検査を含む人間ドックと組み合わせれば、追加で画像検査を受ける必要はありません。

CQ test®

認知機能がスコアでわかる

  • 5つのテストで脳機能を数値化
  • 検査時間はわずか10分

詳しく見る

5つのテストで脳機能を数値化

記憶力、注意力、空間認知などに関する5つのテストで脳の状態を測定。
結果はCQ score®(CQスコア)として数値化され、同世代との比較がチャートで表示されます。

検査時間はわずか10分

検査はiPadを使って行います。
タッチ操作だけで簡単に回答でき、ストレスなく検査を受けていただけます。
検査にかかる時間は10分程度です。

将来の認知症予防につながる生活習慣アドバイスつき

検査結果は
わかりやすくまとめた
あなた専用オリジナル
レポート
でお知らせ

  • 認知症と関連深い脳の一部
    「海馬」年齢がわかる

    「海馬」年齢がわかる
  • 認知機能テストスコアを
    同世代の標準との比較と一緒に
    チャートで表示

    チャートで表示
  • これからならないためにどうすれば?
    生活改善のヒントも掲載

    生活習慣のアドバイス

※画像はイメージです。
実際のレポートとはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます。

ヘルスケア脳検査
こんな方
おすすめです

遺伝、高血圧や肥満、糖尿病、喫煙、
運動不足、過剰な飲酒などが
認知症のリスクを高める要因と
されています。
こうした方は、ヘルスケア脳検査で
脳の状態を定期的にチェックすることを
おすすめします。(*2)

吹き出し

(*2)「Dementia prevention, intervention, and care: 2020 report of the Lancet Commission」The Lancet Journal

ヘルスケア脳検査コースのご紹介

ヘルスケア脳検査は、
下記の「冬のご優待コース」にて
ご受診いただけます。

※2025年4月より、
ご受診コースにオプションとして
追加が可能となります。

冬の人間ドックご優待コース

よくあるご質問

Brain Life Imaging®は、どのような検査ですか?

Brain Life Imaging®は、脳MRI画像を人工知能(AI)で解析し、認知症などの予防のきづきにつなげていきます。

(この検査は予防を目的としており、診断ではありません)

検査を受けるメリットを教えてください。

ヘルスケア脳検査によって、ご自身の脳(海馬)の現在の状態を知り、将来の脳の健康を守るライフスタイルのヒントを得ることができます。

具体的には、オリジナルの結果レポートにてご自身の海馬体積や同年代平均との比較、継続して受診した場合の海馬体積の推移、認知機能テストの結果、検査結果を踏まえた生活習慣に関するアドバイスをいたします。

Brain Life Imaging®の流れについて教えてください。

当院にて、頭部MRI検査を行い、撮影した脳MRI画像を専門機関で解析いたします。

「冬のご優待コース」には頭部MRI検査が含まれますので、その画像を使用して解析いたします。(追加の画像検査はございません)

CQ test®の流れについて教えてください。

iPadを用いて質問にお答えいただきます。

ご自身でiPadを操作し、性別や年齢などの基本情報を入力いただき、タッチ操作でテストに回答していきます。簡単な操作で、10分程度で測定が完了いたします。

Brain Life Imaging®の注意点を教えてください。

頭部MRI検査が必要になるため、MRIを受けることができない方は、当検査を受診いただけない場合があります。

MRI検査は体の周りに強力な磁場が発生するため、体内に金属(インプラント、心臓ペースメーカー、人工内耳など)がある方や閉所恐怖症の方は受診できない可能性があります。また、過去に脳の形態に影響を及ぼす疾患や治療歴(外傷、手術痕、脳梗塞、脳出血、水頭症等)がある方は、正確な解析ができない場合があります。詳細は当院までお問い合わせください。

Brain Life Imaging®は、毎年受診する必要がありますか。

脳機能の維持向上のため、定期的な受診をおすすめいたします。

Brain Life Imaging®では、継続して受診いただくことで海馬体積の推移もあわせて確認いただくことができます。

検査結果はどのように伝えられますか?

後日、Brain Life Imaging®およびCQ test®の結果をまとめたレポートをお渡しいたします。

Brain Life Imaging®およびCQ test®の解析は専門機関で行うため、結果をお渡しできるまでにお時間をいただいております。結果は郵送にてお送りいたします。

将来の認知症リスクに備えた
「ヘルスケア脳検査」について、
検査のしくみや特徴について
コラムで詳しくご紹介しております。

ヘルスケア脳検査とは

ご予約・お問い合わせ

人間ドック・健康診断
完全予約制

052-551-1169

電話受付:月~土 9時~18時(祝日除く)

当院では音声ガイダンスを導入しています。
予約に関するお電話は『1』、
外来に関するお電話は『2』、
企業検診ご担当の方は『3』
を押してください。

ご質問などは、
以下お問い合わせフォームより
お願いいたします。

お問い合わせフォーム

ページの一番上へ

閉じる